どうも〜くらげで〜す
乾燥厳しい冬の季節いかがお過ごしでしょうか
ウイルスの流行もある昨今、部屋の湿度調整は欠かせないですよね
でも、いっぱいあって何を買えばいいかわからない!
そんな加湿器選びにお困りのあなたへ
加湿器の基本的な種類から、今まで使ってきた加湿器のレビューまで
徹底解説していこうと思いまーす!
加湿器の種類
まず、湿度とは空気中に含まれる水分の割合のことで、一般的には40〜60%が適湿といわれています
そして加湿器を使うことによって、空気中の水分を増やし、湿度を上げていくわけですが
その方法は様々で、大きく以下のような種類に分けられます
超音波式
超音波の振動で水を霧状に噴出する方法
霧(ミスト)を出しているようなイメージ
メリット
- 電気代が安い
- 起動してすぐに加湿が始める
デメリット
- 菌が繁殖しやすい
- 白い粉がつくことがある
スチーム(加熱)式
ヒーターで水を蒸発させて、その湯気を放出する方法
お湯を沸かしてその蒸気で湿度を上げているイメージ
メリット
- 加湿性能が高い
- 菌を放出しない
デメリット
- 電気代が高い
- 吹き出し口が熱い
気化式
水を含んだフィルターに風を当てて気化させながら加湿する方法
洗濯物に扇風機を当てて湿度を上げているイメージ
メリット
- 雑菌を放出しない
- 電気代が安い
デメリット
- 音が大きい
ハイブリッド式
加熱式と温風気化式のハイブリッド、超音波式と加熱式のハイブリッドがある
メリット
- それぞれの良いとこ取りをしたような製品
デメリット
- 本体代が高い
買うときに見るべきポイント
ここから先は買うときにどんなことを注意すれば良いのか、見るべきポイントをまとめたので
ぜひご確認ください!
加湿タイプ
上記の中から部屋や環境に合った最適なものを選びましょう
個人的には、菌が繁殖しやすく加湿も弱い超音波式はあまりおすすめしません!
電気代
加熱式、超音波式と加熱式のハイブリッドは電気代が高くなります
スチーム(加熱)式は電気代が高いと覚えておきましょう!
その他は使い方にもよりますが、大きな差はありません
サイズ・加湿量
おすすめは表示されている部屋よりワンサイズ大きめです
なぜなら自動で加湿量を調整する機能がついていれば、小型をフル稼働させるより
大きいサイズを弱で使ったほうが電気代が安くなるからです
連続使用時間
何時間くらいもつのかも見るべき重要なポイントです
就寝時間くらいは、稼働していてほしいので最低でも8時間以上を目安にしましょう
給水方法
見落としがちなのが、給水方法です
タンクに入れるのが一般的ですが、最近ではシャープから水を直接入れるタイプが発売されています
音の大きさ
自分はあまり気にならないですが、敏感な人や寝室専用で使う場合は見るべきポイントです
歴代の加湿器レビュー
今まで使ってきた加湿器一覧です
一人暮らしの方は参考にしてみてください
アロマディフューザ兼加湿器(超音波式)
アロマディフューザがメインで加湿機能はおまけでした
本体、電気代ともに安かったので購入しましたが、汚れが付きやすく
加湿性能も微妙だったので、アロマディフューザーとして使っていました
おすすめの人
- 安く済ませたい
- こまめに掃除できる
- 加湿機能は期待していない
山善 加熱式 加湿器
これが実質的には我が家の初代加湿器です
安いにも関わらず加湿性能は抜群で、余計な機能がなくシンプルなところが気に入っていました
しかし、家にいるときは暖房とセットでほぼフル稼働させていたので
電気代が月々4000円ほど高くなり、さらに頻繁にブレーカーが落ちるように…
おすすめの人
- とにかく加湿が命
- 電気代は気にしない
シャープ プラズマクラスター7000
本体代は少し高いですが、その分電気代が安く重宝しております
プラズマクラスター付きで、簡易的な空気清浄機能付きになります
また自動調整機能で、湿度を55%程度に保ってくれます
この中では1番気に入っています
おすすめ商品
最後に、簡単におすすめの商品を2つほど紹介させていただきます
参考にどうぞ〜
シャープ
まずはやはり自分も使っているシャープですね!
価格と性能のバランスがよく、このタイプは給水しやすいのもポイントです
上からバケツなどで直接給水できるので、思いタンクを運ぶ必要がありません!
象印
次に最近の売れ筋となっている象印です
加熱式ということで電気代は高くなりがちですが
加湿性能は抜群ということなのでこちらものぜひおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか
加湿器は様々なメーカーが、毎年リニューアルして新商品を出すので
何を買えば良いか悩むと思います
そんなときはぜひ上記の選び方を参考にしてみてください
自分に合った適切なものがわかるはずです!
湿度を保って健康に!それではまたっ!
コメント